本日 41 人 - 昨日 88 人 - 累計 141485 人
今日は総合体育館で吾郷杯レディース大会が開催されました。
参加チーム数は14。
連盟加盟チーム数は19チームですから、5チームが人数が揃わないなどの理由で不参加となっています。

夏休みに入って、お子さんたちのイベントが入りやすいこともあるのでしょうけど、総じてメンバーに余裕がないということが一番の原因だと思います。各チームともチームの維持に苦労されているようです。

吾郷杯は毎年トーナメント形式なので、1試合目で負けてしまうとそれでおしまいというのが恒例でしたが、今年は参加チーム数が少ないことから、1試合目で負けてしまったチーム同士で敗者復活戦のような試合を設けて、最低2試合出来るように組まれました。

暑い中、水分補給を促したり、試合間の時間を多めに取るようにしたり、運営側も工夫したのですが、最終的には1名熱中症になってしまいました。
各自の意識(食生活、睡眠、水分補給)も大切でしょうし、日頃から出来るだけ汗をかく生活を送ることも必要でしょう。少し調子が悪い時にはムリをしないことも重要だと思います。とは言え、試合が白熱してしまうと、ムリしちゃう気持ちもわかります。
出来るだけ暑い時期は、大会を組まないようにもしたいですね。

試合結果の方は、上位まで勝ち残ったところはそれなりのところで、順当な結果と言えそうです。各自の技術力と集中力が高いところが、良い結果を残すのですが、この2つは実は相関関係があると私は思っています。

来週は青梅オープン一般大会。
今日は薄曇りだったので、まだ良い方だと思いますが、毎年青梅オープンは暑い最中の大会となり、審判も大変過酷な中で行うことになります。


自治会バレー大会

2014年06月23日
昨日、自治会(と言っても直接個人的な関わりはない)のバレー大会の審判に行ってきました。バレー連盟に毎年審判要請があるようで、昨年は審判部の別の方が行かれたので、私は今回が初めてでした。

全部で6チーム。なかなかの規模だと思います。
聞くところによると、以前は9チームくらいが参加していたとのこと。
自治会でも参加チームの減少傾向が続いているようです。
連盟加盟チームに参加している方の顔もかなり見受けられましたが、そうでない方々もいっぱいいらっしゃって、バレー競技者というのも随分と裾野が広いのだと感心しました。でも、高齢の方が結構参加されていたので、逆に言うと若い方が思うように増えていないのでしょう。
自治会加盟者も減少の一途なので、そういうところから手をつけていかなければ、ジリ貧でしょう。色んな意味で、地域の自治の存在意義が問われているような気がします。

午前中は、3チームごとに分かれて予選リーグ戦。
午後は、予選リーグの順位ごとに勝敗を争い、1位~6位までを決定するものでした。

午前は主審2回、副審1回。午後は主審1回、記録1回しました。
記録はなかなかやる機会がなかったので、いい勉強になりました。
謙虚な気持ちで学ばなければ…

また機会があれば、参加させていただこうと思います。

今日は羽村レディースバレーボール大会に審判をしに行ってきました。
昨年に引き続き呼んでいただき、やってきました。
この大会は、参加20チーム。
羽村、青梅、あきる野、福生からそれぞれ6チーム、6チーム、5チーム、3チームが招待され、まずは4チームでのリーグ戦。それから各リーグの1位、2位、3位、4位でリーグ戦を行い、各グループでの優勝を決めます。
当然、普通に試合をしていたら夜の10時くらいになってしまうし、体が持ちません。ということで、各試合1セットマッチという変則。決勝リーグは公式練習もありません。試合間は5分で巻き巻き。
そんな風にしても、大会が終了したのは7時過ぎでした。
それでも、普段各市で開催される大会では合わないようなチームと7試合出来るって、選手の方からするとなかなか面白いみたい。
自分が現役の時にこんな試合があったらなぁ、なんて思いました。

審判は、2試合連続を4セット(計8試合)しました。
審判としても、各試合の最初から最後までを繰り返しやるので、いい練習になります。
審判としてまだまだですが、反省をしつつ、いい審判が出来るように勉強したいと思います。

今週の日曜日、総合体育館でOG杯レディース予選大会がありました。
日に日に気温が高くなる中、この日も朝のうちはまずまずの気温でしたが、湿度が高く爽やかとは言えないコンディション。
大会前の役員ミーティングでも、熱中症及び汗の処理に対する対応について取り決めをしました。

今年はOG杯25周年記念大会ということで、青梅ガスさんからプレゼントがあり、全員参加の抽選会が開かれました。
結構バランスよくいろんなチームの方に当選者が出て、試合前から盛り上がりました。

私のチームは、今回は強豪ばかりのリーグということで、自分たちで納得行く内容にしよう、ということを目標に、試合に臨みましたが、チーム練習が全く出来ていない状態だったので、隣同士の約束事項の確認不足が露見した形になりました。
上位にいるチームとうちの違いは、そういう隣同士の確認不足の修正が試合中に出来るかどうか、と、プレーの精度に尽きると思います。
大事なところでイージーなミス(コースに入っていない、ブロックカバーが出来ていない、気持ちの準備が出来ていない、ボールがとんでもない方に行ってしまうなど)が出ると、気持ちが切れてしまいます。
結果は1セットも取れずに全敗。

次の吾郷杯までに、これらのポイントを少しでも修正できるように練習をしたいと思います。

春季大会

2014年04月27日
今日は一般男女春季大会でした。
男子は参加申し込みが2チームしかなかった為、協議した結果中止に。
女子は3チームの申し込みがあり、予定通り天ヶ瀬体育館で開催しました。

以前は一般男女も6~8チームほどあり、盛大に行われていたのですが、年々チーム数が減少の一途を辿り、このような状況になってしまいました。
私が中学、高校の時には、各校にバレー部はあり、校内球技大会ともなれば、バレーが定番だったと記憶しています。
今は…どうなんでしょうね。

地道にバレー競技者を増やす活動が全国レベルで必要でしょうね。

今日は審判の実践をさせていただき、自分の未熟さを痛感しました。
ダブルコンタクト、キャッチ、ペネトレーションフォルトなど、ラリーを中断すべきところがちゃんと取れなかったのと、ワンタッチの有無の判定がぶれてしまって、選手の方に嫌な気持ちにさせてしまった点、大いに反省したいと思います。

大会の結果は、あにまるずさんが優勝、グロウJrさんが準優勝、そよかぜさんが第三位となりました。皆楽しんでバレーをしていた感じなので、また次の大会にも参加してくれることでしょう。
ただ、メンバーがギリギリもしくは補欠が1人といったところばかりなので、ちょっとしたことでメンバーが揃わず不参加、ともなりかねない状況で、どこも苦しいチーム事情なのかなぁ、と感じました。

近隣市町村との合同大会という形が取れれば盛り上がるとは思いますが、それは根本的な対策ではないのは事実です。やはり競技者を銅やったら増やせるか、という点がポイントです。
これから考えて行きたいと思います。

審判講習会

2014年04月21日
今日、地域連盟主催の審判講習会に行ってきました。
今回で2回めの参加。
場所は武蔵野総合体育館。最寄り駅は三鷹。
集合時間が9時20分頃だったのですが、早めに三鷹駅に着いてしまったので、歩いて行ってみました。約20分ほど。いい運動になりました。

受講者は30名ほど。
それだけの人数がいると、全ての人が笛を吹けるわけではなく、私はラインジャッジと記録だけやらせていただきました。一日かけて講習に来ましたが、正直物足りなさを感じました。
ルール改正ポイントと、審判を行う上でのコツみたいな話をいただいたり、主審、副審のジャッジに対するコメントを聞いたりすることで、他山の石とすることは出来ました。

青梅では審判のコントローラーが存在していないので、正直自分のジャッジが正しかったのか、分からないんです。なので、外の審判に出来るだけ行って、指摘していただかなければ技術的には向上しません。声をかけていただけたら、可能な限り行きたいと思っています。

コメントをいただいた方の了承を頂いていないので、内容については掲載できませんが、この場を借りてお礼をさせていただきます。
参考にさせていただきます。
もし、内容的に掲載して良ければ、ご連絡をお願い致します。
それから、出来るだけ状況を正しく内容を確認させていただきたいので、メールアドレス(googleなどのフリーのもので結構です)をお教えいただけると幸いです。

大会運営で連盟がどこまで関与すべきか?
これはとっても悩ましい問題で、よく議論されるのですが結論は出ていません。
現在の連盟のスタンスは、チーム内の問題は基本的にチーム内で解決して下さい、というようになっています。連盟からお願いした役割についても、チーム内で分担いただくというスタンスです。
勿論、相談をいただければ、相談に乗りますので、お気軽にご相談いただければと思います。

育成大会

2014年03月17日

昨日、平成25年度最後の大会であるレディース育成大会がありました。
会場は2会場(今井・東青梅)。
参加22チーム=4チーム×4+3チーム×2
でそれぞれリーグ戦の予定でしたが、1チームが棄権ということで、
参加21チーム=4チーム×4+3チーム×1+2チーム×1
という形での大会になりました。

育成大会は前年度の同大会の結果を元に成績順で並べてリーグを組むので、実力が伯仲して試合時間が長くなるのが経験上わかっています。
また、試合会場が2つに分かれていて、各コートでの試合の入れ繰りの自由度が低い関係で、2セットマッチという変則的なルールでの大会となりました。1コートで8試合を消化しなければならないことから考えると、やむを得ない選択だったと思います。

私が見ているチームは、全試合とも得失セットが1:1。抜きん出た結果を収められた試合が1つもありませんでした。これは、プレーが安定していない、勢いに乗って一気に攻めこむことが出来ない、という一言です。

冬の間、チームのメンバーが揃っての練習がほとんど出来なかったことも1つ言えるのでしょうけど、気持ちがボールに向かっていないなぁ、と思いました。
精神面から鍛えなきゃよくならない感じですが、相手はママさん。鍛えるなんてなかなかどうして(汗)。結局は、チームとしてどうしていくか、という意見をまとめて、自分たちで変わりたい、と思わなければ変えることは出来ません。

次の試合は、4月末の青梅オープン、5月OG杯予選、6月OG杯決勝、7月吾郷杯と続いていきます。
切り替えるのは今しかありません。

明日の練習は少し早めに切り上げて、ミーティングを入れて意思統一を図りたいと思います。

選考委員会

2014年02月24日
金曜日の夜、次期役員を選出する選考委員会を行いました。
各部から選出された選考委員5名のうち、欠席1名を除く4名が集まりました。

結果的には2時間半くらいかかりました。
尤も、本題以外の雑談も合間合間に入っていますので、実質的な会議時間は半分程度でしょうか。

三役(会長、副会長、理事長)を選ぶことを議題として、まずは各自の考えを述べていただき、集約しました。
やはり三役は実績がある方でないと務まらないということもあり、現三役の続投をお願いする形となりました。

その他の件についても意見が出ましたが、それについては三役が固まって(内諾をいただいて)からということで、閉会となりました。

同じ体制だと楽は楽ですが、後任を育てるという点も考えていく必要がありますので、今後の課題だと思います。

新年会

2014年01月20日
土曜日、連盟の新年会でした。
ざっくりですが2/3程度の出席でしょうか。
もうちょっと少なかったかも。

私、飲み会の時、「次はいろんな人と話そう」と思うのですが、
どうも根が生えてしまって一ヵ所でゆっくり飲んでしまいます。
話が出来なかった人、いっぱいいます。
次こそは!!

そんな中、何人かの方から、
「○○(私が見てるチーム)は最近良くなったよねぇ」
なんてお言葉をいただきました。
半分はお世辞なのでしょうけど、それでも自分がやってきたことが
実を結んできたのかなぁ、なんて嬉しくなりました。

ちょっとしたアドバイスもいただきましたので、次の練習から
意識してやってみたいと思います。
ただ、私の拘りのようなところを指摘されたこともあり、
素直に導入すべきかちょっと迷ってます。

球納め

2013年12月20日

今週火曜日、今年最後のママさんバレーの練習日でした。
少し遅れ気味になってしまったのですが、その時点で来ていたのは5名。後から3人来て、8人になったのですが、先に来ていた人の中の1人は交流試合でしてしまった怪我がまだちゃんと治っていないということで、顔だけだして帰ってしまいました。

年内最後の練習で、全員揃わなかったのは寂しい限りです。
が、今シーズンの球納めに立ち会ったどのチームも満足に人が集まっていませんでしたね。
ということで、この状態はある意味普通の中もしれません。
年末ですからね。

羽村オープン

2013年12月10日
一昨日の12/8(日)に羽村スポーツセンターで、羽村オープン
9人制大会があり、審判として参加してきました。
一般女子とレディースの2つのカテゴリの同時開催です。
大ホールと小ホール合わせて5面のコート設営が出来る会場である
のはとても魅力ですね。
今年の国体では、女子バレーの会場に使われるということで、
昨年リフォームをしたそうで、この大会も中止だったとのこと。
床もトイレもとても綺麗で、これを機にずっと綺麗に使い続け
るよう利用者は気をつけなければならないなぁ、なんて思いました。

公認審判員も23名と大人数が招集されていましたが、それでも
各コート4or5名で主副の審判を出しますので、1試合置きにいずれか
の審判をしなければならないので、結構しんどかったです。
特に接戦では、1つのジャッジミスがゲームの流れに大きく影響を
してきますので、気が抜けません。

お陰でいい勉強になりました。

今日は羽村スポーツセンターに行ってきました。
東京都地域バレーボール連盟主催の大会の審判に呼ばれました。
まだまだ未熟な私なんかが…とは思いましたが、人数が足りないということでしたので、行ってきました。

男子12チーム、女子3チームで、男子は4チームの3ブロックに分けて、それぞれでリーグ戦を行い、各ブロックで1位を決める方法で行われました。
どのチームもレベルが高く、スピード、高さ、正確さが違います。
見ていてとても楽しい試合でしたが、審判をするとなると違います。

第2試合の副審、第4試合の主審、第6試合の副審をさせていただきました。
指摘事項としては、
・ホイッスルが小さい
・自信を持ってジャッジをする
・ジャッジしたことに対しては毅然とした態度を取る
・審判台の上で前後の動きを使う
・ドリブルをもっと取る
・ボールアウトとワンタッチの区別
・副審でボールに合わせて移動する際の姿勢
・主審とのアイコンタクト
・セット(ゲーム)終了時、記録→副審→主審の順で締める
です。
12月6日に今度は羽村オープンレディース大会が開かれ、それにまた審判として呼ばれています。9人制と6人制で頭を切り替えなければなりませんが、頑張ってきます。

市民大会一般の部

2013年11月18日
昨日、河辺市民センターで市民大会一般の部 男子の試合がありました。先週、レディースの大会で使用した会場と同じですが、男子が使用すると一回り狭く感じます。

参加チーム数は6チーム。
一時は参加チーム数が少なく、開催出来なかった大会もありましたので、こうして大会が開けたことは喜ばしいことです。

3チームごとに2ブロックに分けて、リーグ戦を行い、3位決定戦及び1位決定戦を行う内容です。

結果は、大きな番狂わせはなかったのですが、あえて言うならブロック間でちょっとレベル的な偏りがあったとは思います。抽選に依るものであり、どんな大会でも起こりうることですから、仕方がないことではありますが、各種制限がない大会であれば、もうちょっとやりようがあるかもしれません。

私は3位決定戦及び1位決定戦の主審をやらせていただきました。
レベルが高い試合での審判は、とても勉強になります。
もっとよい審判が出来るよう、精進します。


11月10日(日)に河辺市民センター体育館において、
市民大会レディースの部決勝トーナメントが開催されました。

組み合わせは当日抽選ということで、代表者を集めて
1.受付順にくじ引きを行い、本抽選のくじ引き順を決定
2.1で決めた順にくじ引きを行い、トーナメントの枠番号を決定
という形で、予め決められていたトーナメント表にチーム名を
埋め込んでいきます。

9チームが決勝トーナメントに進出していますので、ちょっと
変則的なトーナメント構成で、
Aブロック(トーナメント表の左側の山) 5チーム
Bブロック(    〃   右側の山) 4チーム
で、23点マッチの2セット先取勝ちで勝ち上がって優勝を
争います。

Aブロック側には、いつも優勝争いに絡む3チームが固まる
という結果に。序盤からいい試合となりました。
選手としては、出来るだけ多く試合をしたいでしょうから、
強いチームとは後で当りたいところでしょう。

抽選で対戦相手を決めると、どうも強豪同士が早い段階で
当たってしまう結果が、ここのところ続いています。

私が見ているチームは、Bブロック。
別な意味で混戦が予想されたのですが…

***結果は後ほど***


昨日は市民大会レディースの部予選が予定通り青梅市総合体育館で
開催されました。
朝から雨の為、子供の送り迎えがなく、大会運営及びチーム
コントロールに専念出来たのは良かったです。

役員集合は8時半。
そして8時半丁度に体育館に到着しましたが、既に多くの役員の
方が体育館に入って会場設営を始めていたり、駐車場整理に
傘を差しながら立っていたり…
『8時半集合じゃなかったっけ?』
なんて思ってしまいましたが、時間は合っているとのこと。

たまたま体育館を管理されている市の職員の方が便宜を図って
いただき、早めに解錠していただいたようです。

会場設営はスムーズに進み、開会式が終わったのは9時半。
最初の試合のプロトコール9時45分ということで、いつもより
全体的に前倒しで進んだので、早めに終われそうです。
参加チーム数21。
7つのブロックに分かれて、4チーム×3ブロック、3チーム×3ブロックとし、4チームブロックは上位1チーム、3チームブロックは上位1チームが決勝トーナメントに進出となっています。

予選ということで、強弱がはっきりした試合が多く、全体的に
試合スピードも早く、昼をちょっと回ったところで既に全ての
コートで3試合目に突入していました。
運営側としてはとても楽な展開です。

けが人も出ず、大きな混乱もなく、無事予選大会を終えることが
出来、5時ちょっと過ぎには会場を後にしました。

結果は、ほぼ勝つところが勝ったという印象です。
ただ、4チームブロックの1つだけ、強豪3チームが集まって
しまったところがあり、そこについてはいつも上位にいる
チームの1つが予選敗退ということになってしまい、
決勝ではそのチームのプレーが見れません。
残念です。
拾って繋いで相手のミスを誘うという、私の好きなスタイルの
チーム。是非、私のチームでも見習いたいところです。

決勝トーナメントは、11月10日。
一段と寒さが増してくるはずなので、けが人が出ずに無事に
大会が終えられることを祈っています。

会長杯 その3

2013年09月30日

大会が終わると、片付けをします。
ここまでは当たり前なのですが、その後反省会をしています。

運営上で発生した問題、事故・怪我の報告です。
事故・怪我は、連盟としてできるのは注意を喚起するところまで。
それ以降は個々人のリスク管理に関わる問題です。
連盟側からすると、神頼み的なことなので、何事も無く終われた
大会は、とても気持ち良いものです。

今回、男子の大会については、体調が悪くなったとか、怪我した
というようなことはなかったのですが、女子の大会では1名
ゲーム中に利き腕の筋断裂を起こし、交代要員もいなかった関係で
没収試合になってしまった、とのことです。

アタックのタイミングが合わず、何度か空振りをしていたそうで、
その時から既に腕の調子がおかしかったとのこと。
本人もまさか筋断裂などという大きな怪我に繋がるとは思って
いなかったのでしょうね。
空振りで筋断裂というのは、私自身もこの長いバレー経験の中で
聞いたことがありませんでした。

その方、大会当日わざわざ栃木からの参戦ということで、
片腕で運転して帰ったとか。無事に帰宅していただけたのか、
気にかかるところです。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

会長杯 その2

2013年09月29日

少し前ですが、このブログを通じて青梅の大会に参加したい、
と声をかけてきていただいた方のお話をしましたが、
今回の会長杯に男女共に参加していただきました。

参加するにあたり、わざわざ連盟にも登録いただきました。

バレーを楽しんでやっている姿をしっかり見させていただきました。
とても荒削りなチームだとは思いましたが、バレーをするうえで
一番大事な「楽しむ」ということが出来ているのと、とても
若いチーム。

これからが楽しみだなぁ、と思いました。

こうやって1チームでも多く参加いただけることで、大会が
盛り上がり、かつ、参加いただくチームにも楽しかったと
思っていただけるようになります。

大会運営側としては、いかに皆さんに楽しくバレーを楽しんで
いただけるか、という観点で、工夫すべきところは工夫し、
周知徹底するべきところは周知徹底(ルールを作る)ことで
メリハリある大会に出来るものと信じています。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

会長杯

2013年09月29日

今日は会長杯(6人制一般男女)でした。
会場の関係で、男女別会場での開催となりました。
当然、役員も2分割。
いつもより慌ただしい朝です。

と、本来であれば書きだすところですが。
今回の会長杯、以前ご報告したようにMyバレーは参加せず。
言い訳になってしまいますが、すっかり今日が会長杯である
ことを失念してて、いつも通りの日曜の朝を迎えてました。
で、家族が騒ぎ出したところで気付いたのが9時過ぎ。
急いで身支度をして、会場に飛んで行きました。
お恥ずかしい限りです。

役員の集合時間は8時半なので、当然ですが会場設営は既に
完了していました。
皆さん、済みません(涙)

私は男子会場ということで、東青梅市民センターに行きました。
今回は4チームが参加。
総当たりのリーグ戦。
運営サイドとしても、参加チームとしても、とてもやり易い、
また納得感ある大会となりました。
※各チームとも当たれますし、3試合必ず出来ますので。

全日本レベルの男子の試合は、はっきり言って簡単に決着が
ついてつまらないのですが、一般の試合はラリーもありますし、
ちょっとしたミスや珍プレーが出るので、見てても楽しいです。

結果は常連2チームが優勝、準優勝。
新しい(若い)チームは3位、4位ということで、下馬評通り
の結果ではありましたが、まだまだ伸びしろがある選手たち
なので、これからが楽しみです。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング


ママさんバレーの練習メニューは、毎回イメージを持って臨んで
いるのですが、どうもイメージ通りの練習にならない。
球出しの仕方が悪いのか、意識付けがうまく出来ていないのか、
メンバーが私の言うことを理解出来ていないのか…

悩みます。
この辺り、コーチングの勉強をすると少しは解消できるのでしょうか?

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング


男子、女子とも、参加チーム数は6とお話しました。
折角休日に参加いただく訳ですから、出来るだけ多くゲームを
やっていただくよう、試合構成を考えています。

3チームごとにグループを作りリーグ戦をして、その後上位
2チームが決勝トーナメントに進出。
最大で4試合をやっていただくことになっています。

私的には、1日3試合程度がちょうどいいボリュームじゃない
かなぁ、とも思うのですが…
単に私が年を取っただけでしょうか(汗)

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

男子、女子とも、参加チーム数は6。
ここのところ、寂しい大会だったのですが、久しぶりに揃った
という感じです。ただ、既存連盟加盟チームは3チーム、新規
加盟チームは1チーム、残りは会長推薦による参加ということで
会長をはじめとした役員の近隣地域連盟の加盟チームへの働きかけ
があったものと思います。

段々と大会を維持することが難しくなっているのは、どこも同じ
ようです。
やはり地道にバレー人口を増やしていくしか方法はないでしょう。
ただでさえ少子高齢化が進み、若者の忍耐強さがなくなりすぐに
切れたり投げ出したりするような傾向がありますので、
スポーツ自体の人口が減っているのでは?と憂慮します。

日本はどこに向かっていくのでしょう…。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

吾郷杯を終えて

2013年09月10日

一昨日、吾郷杯が無事終わったわけですが、その中で感じたことを
いくつか述べてみたいと思います。

1.棄権が出ました。
 ここのところ、大会当日の棄権はほとんどなかったのですが、
 今回1チーム出てしまいました。
 通常、メンバーさえ揃えば、その中でチームを組み直して、
 棄権せず参加だけはすると思うのです。それが出来ないという
 ことは、メンバー的に余裕がない状況と想定されます。

2.ベンチ登録が少ない
 9人制であれば、選手は3人までベンチ登録出来ますが、
 ほとんどは1人。0人というところも結構ありました。
 これもメンバーに余裕がない現れです。

3.故障持ちが多い
 1試合目、2試合目くらいの元気な時はまだ良いのですが、
 試合を重ねるごとに疲労が蓄積して、古傷と呼ばれる故障の
 部分がプレーに影響を与え始めます。
 上位に残ったチームには、往々にしてバレー経験者が多く、
 またそれなりに活動をなさってきた方々なので、いろんな
 故障を抱えながらも、バレーが好きで続けられているという
 感じです。メンバー的に余裕があれば、交代しながら出場する
 という選択肢もあるわけですが、1,2の部分でお話したように
 余裕がなく、無理しながら出場されている感じでした。

今回の状況から、何となくですが急速にチームを維持できなく
なるところが増えてしまうのでは?という気がしてなりません。
どこの連盟も同じ問題を抱えているのでしょうね。

解決策は、小中高のバレー人口を増やすこと。
連盟でも、「ますだキッズ」というチームを作り、子どもたちの
育成を行っていますが、十分ではありません。
小学生しか対象にしていませんから。
できることから始めるしかないです。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

市民大会の抽選

2013年09月08日

吾郷杯レディース大会が終わったのが、16時半頃。
準備は大変ですが、撤収するのは早いです。
何でもそうですかね。

表彰式も終了し、本部の片付けも終わってから、10月から順次
始まる市民大会の抽選が行われました。
役員が集まるタイミングを考えると、吾郷杯の後というのが
通例とのことです。
普通の大会は各チームのキャプテンまたは代表者を呼んで、
抽選会というのを開くのですが、市民大会は役員で決めてしまう
ようです。何故なんでしょうね?
理由を聞いたことがありません。

一般、レディースの順で抽選を行いました。
レディースは参加21チーム。普通に考えれば3チーム×7
グループに分けてリーグ戦という試合形式になるのですが、
4チーム×3グループ(上位2チームが決勝リーク進出)、
3チーム×3グループ(上位1チームが決勝リーグ進出)
という形で行うことになりました。
理由としては、各チームともメンバー的なゆとりがなく、
ちょっとしたことで棄権になりそうなので、棄権が出た時の
大会運営の容易さ(当日の組み換えを極力減らすと共に、
参加チームの試合数を確保)を取るようです。
私的には、決勝トーナメントへの出場のし易さ(確率)は
出来るだけ平等にすべきでは?なんて思ってしまうのですが、
声が大きい人の意見が通ってしまうのは世の常なんでしょうね。

うちのチームは、3チームのグループに入り、他の2チームは
普通にやれば勝てるところです。
でも、納得のいく内容にしなければ意味がないですからね。
予選まで1ヶ月ちょっとしかありませんが、出来るだけプレーの
精度を上げるよう練習していきたいと思います。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング

吾郷杯終了

2013年09月08日

今日、青梅総合体育館で吾郷杯レディース大会が行われました。
準備が早く整ったこともあり、9:45から第一試合がスタート。
そして、各試合ともかなり短時間で終わった為、14時を少し
回ったところで準決勝がスタート。うまくすれば16時過ぎには
全部終わるかと思ったのですが、混戦となり3セットに。
盛り上がりました。

ただ、今日は優勝するまで4~5試合を勝たなければならない
というハードな大会なので、決勝戦では皆ボロボロ。
準決勝までの試合とは違い、ミスが目立ちました。

思いっきりバレーが出来た半面、ちょっとハード過ぎたのでは?
と思ったりもしています。
試合内容を重視するのであれば、日を改めるべきでは?と思った
次第です。

volley88_31.gif  br_c_1225_1.gif    bnr.gif
にほんブログ村 人気ブログランキング ブログ王ランキング


昨日のママさんバレーの練習は、今週末に予定されている試合に
向けた最終確認を行いました。
練習開始前に、うちのチームが目指すバレーについて再確認を
して貰う為、練習の中でのポイントを伝えました。

試合前なので、個人の練習の時間より、チームの練習に時間を
割きました。まだまだ目的が定まらない(意識できていない)プレー
が出てしまったり、声が出ずお見合いしたりぶつかったり、
勿体ないプレーが出てしまいますが、以前に比べて安定感が
出てきた感じがします。

もっと上昇志向があれば、週に2回くらい練習してもっとレベル
アップが図れるのでしょうけど、うちのメンバーはそこまで
バレーにのめり込める環境にはなさそうです。
週に1回の練習で目指せるところとしては、チームとして納得が
行く試合ができるか、ということになると私は思っています。

試合まであと4日。
各自が健康管理をしっかりやって万全の体調で試合に臨んで
欲しいものです。

女子バレー日中戦 判定に疑問も


今日、biglobeのポータルサイトを見ていたら、上のような記事が
掲載されていました。
残念ながら、私は試合中継を見ていなかったのですが、見た方
いかがでしたでしょうか。
微妙なプレーに対する判定は、人間ですから間違いがあるとは
思うんですけど、誤審もそう何度もあってはならないものです。
また判定の基準がぶれてしまうのも問題です。
要は公平な判定となっているかどうか、です。

イエローカードは映像を見る限りでは、遅延行為とするには
あまりにも酷いと感じました。

イエローカードの場面(映像後半)

※個人的にはちょっと過激なまとめ方だとは感じますが、
 映像だけご覧下さい。

試合後のニュースでは、誤審については全く触れていなかった
ことからすると、許容範囲だったのか、はたまた何かしらの
圧力があったのか、はっきりしません。

女子バレーボールワールドグランプリ2013 決勝ラウンド日本 対 中国戦 フルセットの大接戦!! 得点シーン ハイライトシーン


私の願いは、スポーツと政治を一緒にして欲しくないという
点です。

www88_31.gif
にほんブログ村

30周年記念誌

2013年08月25日

一昨日のこと。
連盟の広報部の方から電話がありました。

(広報)「30周年記念誌を作成する話は聞いていると思うんだけど、
 チームのメンバー構成、練習回数、印象に残った試合、今後
 の目標なんかをまとめておいてくれるかな。
 今度の日曜にまた電話するから。
 メンバー構成としては、平均年齢や人数、どんな繋がりか
 なんてことを話して欲しいんだ。」
(私)「了解しました。電話をいただくのも申し訳ないので、
 まとめてからメールしますよ。」
(広報)「だったら1週間後くらいまでに返事をくれればいいから。」
(私)「了解しました。失礼します。」

ってやり取りをした後、ハッとしました。
Myバレーのチームなのか、監督をしているチームなのか
聞きそびれてしまいました(^-^;

折り返し電話をすると、話し中だったので、メールを入れて
起きました。返事が来たのは、今朝。
電話しっぱなしだった訳でもないでしょうけど(笑)

ということで、後にすると忘れそうだったので、今日まとめて
メールして置きました。
受け取りましたって返事が来るのは、金曜あたりになったりして。


バレー連盟の理事長から、昨晩ゴールボールオフィシャル講習会の
案内がありました。
今度の土曜日10時~16時まで、総合体育館であるそうです。
残念ながら、私は行けそうにありません。

なぜバレー連盟の役員に、ゴールボールの案内?
…と思われるでしょう?
ゴールボールとは【日本ゴールボール協会オフィシャルサイト】

東京都にお住まいの方は、何となくご存知だと思うのですが、今年
の国体は東京が会場となっています。
各自治体に競技会場が割り振られているのですが、国体に合わせて
身障者の大会も行われることになっていまして、青梅ではゴール
ボールが行われることになっています。国体としては、カヌーの
会場となっています。

ちょっと話が逸れましたが、青梅でゴールボールの大会が開かれる
にあたり、ラインジャッジの審判が必要なのだそうです。
バレー、サッカー、インディアカ、(もう1種目は忘れました)の
合わせて4団体に協力要請があったらしいのですが、理由は
ラインジャッジが必要な競技ということで、青梅の体育協会から
協力要請があったそうです。
「そんなもんかなぁ」
という気がしないでもないですけどね。

因みにゴールボールの大会は、10/12(土),13(日)に同じく総合
体育館で行われるそうです。

少し前の話題ですが、9/6に予定されている吾郷杯レディース大会の抽選がこの間の日曜日に行われました。
参加申し込みチーム数は17チーム。
大会はトーナメント方式で一日でやりきってしまうので、一番下からだと5試合勝ち続けなければ優勝出来ないという過酷な組合せとなっています。
私が見ているチームは、前年ベスト4入りをしたので、4試合で済むポジションではあるのですが、15チームは同じようなポジションである為、特段良いポジションって訳ではありません。
あえて言えば、前年度ベスト4だったチームとは準決勝まで当たらないということは言えるのですが、組合せの関係で不運にも強豪チームと早々に当たって敗退しただけというチームが何チームかありますので、心してかからねば。
実は火曜日に練習試合したところは、二回戦で当たります(予定ではありますが、まず間違いないでしょう)。うちとしては、まずは一回戦をきっちり勝って、その強豪と対決出来るようにしなければ話になりません。試合までに3回練習がありますので、少しでもレベルアップ出来るよう頑張りたいと思います。

次のページ